高花平小学校いじめ

高花平小学校いじめ内容『学校側が放置していたのか』

takahanadairashogakkouijime高花平小学校いじめ

高花平小学校でのいじめについて学校側の対応が問題となり、話題になっています。高花平小学校の一連のいじめについて、当時の担任の位田直子(いんでんなおこ)先生と原由香里校長の対応を含め、滝沢ガレソ氏のツイート内容を元に詳しく書いていきます。

位田直子(いんでんなおこ)先生はベテラン/高花平小学校いじめ

原由香里校長の経歴が完ぺき/高花平小学校いじめ

佐世保いじめ中学校は広田中/長崎県灯油ポンプ事件

高花平小学校いじめ内容『給食にゴミや虫を入れられる』

滝沢ガレソ氏ツイートによって高花平小学校のいじめの内容が明らかになりました。

2020年ごろに、高花平小学校の当時小学校2年生のA子さんが同級生の女子6名からいじめを受け始めます。

2年生の女の子1人が、6人もの子からいじめを受けたという事実だけでも心が痛みます。

harayukarikocho

画像:滝沢ガレソ氏による高花平小学校いじめ詳細

具体的ないじめの内容として一番目に、

給食に虫/髪/ゴミを入れ食べさせる
食べ物の中にゴミや虫を入れるなんて、信じられません。しかも食べさせられるというのは、A子さんはどれだけ辛かったでしょう。
小学2年生です。生徒が給食を食べるのをためらっていたら、担任の位田直子先生が気付くはずです。

高花平小イジメ内容『殴る蹴るなどの暴行』

高花平小学校の二つ目のイジメ内容は、
殴る蹴るなどの暴行を受け、鉛筆で手を刺された

高花平小学校のいじめ問題を取り上げている人権活動家の加藤秀視氏のyoutube動画で、被害者生徒さんと親御さんでその内容を説明していました。

takahanadairaijime

鉛筆を手に刺されるなんて、体だけでなく心にも傷が残ります。あまりにも酷いいじめ内容です。

高花平小学校イジメ内容『日常的な暴言』

高花平小学校の三つ目のイジメ内容は、

日常的に浴びせられた『死ね』や『自殺しろ』などの暴言
このいじめに関しても、加藤秀視氏のyoutubeにありました。
takahanadairaijime
日常的に被害者であるA子さんが、暴言をあびせられていたらクラスの担任の先生は必ず気づくのではないでしょうか。
小学2年生の女子が学校であっていたいじめの数々。まだ低学年の生徒を、学校の先生が目を離した状態は考えられません。大人が先生が気付いて入れば、止められたのではないでしょうか。

高花平小学校へいじめ相談をするが黙認

2021年に2度、A子さんの保護者が高花平小学校へいじめの相談へ行きます。

1回目の相談は2021年2月
2回目の相談は2021年11月

当時、担任の位田直子(いんでんなおこ)先生は相談があったにも関わらず、いじめに関して黙認し放置したと言います。

りく

放置ってなに?黙認ってなに?そんなこと大人である教師がすること?もうこれ先生って言えないよ。

もが

これはひどすぎる。見て見ぬ振りをする大人、まして教師。絶対にやってはいけないこと。こんなの教師失格だよ!

位田直子先生の問題行為が発覚

A子さんは、いじめに関して放置された上に担任の位田直子先生の問題行為があることで、不登校になってしまいます。

その担任の位田直子先生の問題行為とは、

・給食に虫を入れられたA子さんへ『虫を捕って食べなさい』と発言
・担任の隣を通るA子さんに足を引っ掛けて転ばせる
・授業中A子へわざと難しい問題を当て、答えられないA子さんへ『バカだな』と発言

この問題行為というのは、人としてあるまじき行為なのではないでしょうか。子供と大人、先生と生徒、立場も違います。

りく

虫を取って給食を食べなさい、って自分の子供にも言えるのか!全部知ってていじめ側についてるじゃないか!もう怒りが収まらない!!

もが

問題行為どころの話じゃないね。これ、もう担任だけじゃない学校ぐるみでおかしい。

位田直子先生が別の学校へ異動

担任であった位田直子先生は、高花平小学校を在任1年という短い期間で異動になってしまいます。

indenaokosensei

画像:2007年の位田直子先生

このいじめの件に関してはこの時に明らかになっておらず、転任ということなのでしょう。通常3年は同一の学校にいる事が多い中、明らかに短期間での異動には何か理由があるはずと推測できるでしょう。

位田直子(いんでんなおこ)先生はベテラン/四日市高花平小学校いじめ

高花平小学校のいじめを原由香里校長が対応

担任である位田直子先生が異動になり、いじめに関して高花平小学校の原由香里校長が対応することになります。

harayukarikocho

画像:滝沢ガレソ氏による高花平小学校いじめ詳細

2022年4月、4年生になったA子さんに原由香里校長が約束します。

『何かあったらいつでも私が相談にのるからね』
その言葉を聞いてA子さんは安心したのでしょう。A子さんは登校を再開します。しかし、しばらくしていじめが再発します。
約束してくれた原由香里校長へA子さんがいじめのことを相談に行きます。そして、言われた言葉が、
『いじめではなくあなたの勘違いでは?』
harayukarikocho

画像:原由香里校長

いじめられている生徒に対していう言葉でしょうか。そして相談に乗るといった原由香里校長はこの話を放置し、A子さんは再び不登校になってしまいます。
その後、A子さんの保護者は学校へ相談へ行きます。その中で明らかになった学校側の対応がこちらです。
・相談の中で感情的になった保護者へ教頭が『黙れ』と一喝
・相談に校長が初めて顔を出すも『これくらい私の時代は当たり前だった(笑)』と笑いながら発言
・さらに『来年(2023年3月)定年退職なのであまり波風立てないでほしい』とも発言
これは、本当に学校なのでしょうか。いじめの相談に行った保護者への対応とは思えません。自分の子供がいじめられていたら、親なら感情的になります。
その親に対して『黙れ』という教頭。そして、自分の定年退職のことしか頭にない原由香里校長。
りく

生徒のことを全く考えていない校長。自分が退職金もらって学校を去るからそれまで大人しくしてね、ってよく言えるよね。

もが

保護者は口出すなってこと、これは今始まったことじゃないわ絶対。第三者委員会が調査したら、色々出てくるはず。早急に対応が必要。

原由香里校長の経歴が完ぺき/高花平小学校いじめ

高花平小学校いじめ『Youtuberの加藤秀視氏の取材で進展』

2022年9月に高花平小学校が、A子さんの家族と加害者家族の聞き取りを始めます。その後、2023年1月に人権活動家Youtuberである加藤秀視氏がいじめ問題を取りあげます。

harayukarikocho

画像:滝沢ガレソ氏高花平小学校いじめ詳細

加藤氏は、A子さんの家族と加害者家族の双方に接触し取材をします。そして複数の関係者から得た証言は、

・担任がいじめを傍観し、時には加担していた
・学校側(校長)もいじめを放置した
・必死に被害を訴えるA子の保護者に校長が笑いながら対応した

そして、加藤氏が校長へ電話をかけ学校側のいじめ対応状況を確認すると、

校長『部外者に話すことはない』
加藤氏『部外者ではなくA子の保護者なら話すか?』
校長『それも話せない』笑いながら話をガチャ切り。
原由香里校長の電話の対応に関しては、動画でも確認しましたが、笑いながらの対応です。事の重大さがわかっていないようでした。
その後、加藤氏が2023年1〜2月にいじめ問題をyoutubeで複数回にわたり特集した事で世間の関心が集まります。

高花平小学校いじめ問題で保護者会を開催

2023年3月に高花平小学校がいじめ問題について保護者会を開きます。その中で、

いじめを認知していながら放置していた
と、原由香里校長が認めます。
りく

世間の目が集まったことで、しっかりと保護者会は開いたわけだけど、元担任の問題行為は?

もが

それには触れてない模様。え、校長はこのまま定年退職とかじゃないよね?それは許さないよ。どんだけのことしてたと思ってるの!

高花平小学校いじめ加害者生徒は反省

Youtuberの加藤氏が、高花平小学校のいじめの加害者の児童たちに話を聞いている様子がありました。

その動画には、いじめた理由など加害者児童たちが涙ながら語っています。

いじめた理由に関して、

・A子さんが好きで独り占めしたかった
・服とか持っているものが羨ましかった
・友達を作るのが苦手で、いじめをしたらいじめ友達と繋がりができたから
・A子さんの友達と遊びたくてA子さんが学校に来なければその友達と遊べると思った
・いじめと思っていなかった、遊びだと思っていた
など、話していました。
そして今後に関しては、しっかり謝罪をして、A子さんが元気に学校に行けるように、学校に戻って来れるようにしたいと、反省をしている様子がありました。
takahanadairaijime1
takahanadairaijime
学校側である先生たちの責任を取るのでしょうか。
今後の教育委員会の対応を追っていきたいと思います。

四日市市教育委員会の対応

今回の高花平小学校のいじめについて、四日市市教育委員会のホームページを確認しましたが、コメントはありません。

高花平小学校のいじめに関しては、Youtuberの加藤氏や滝沢ガレソ氏により沢山の人が知ることになりました。高花平小学校の原由香里校長が保護者会で話した内容でもう終わりなのでしょうか。

教育委員会に関して調べていると、読売新聞にこんな記事がありました。

全国主要都市の教育委員会の5割超で、いじめ問題を担当する職員全員が教員出身者で構成されていることが、読売新聞の調査でわかった。教委が適切に対応せず、深刻な事態に発展する事例が絶えない背景に、調査担当に教員出身者が多く、「身内意識」や第三者の目が入らないことから、初期段階でいじめを認めないことがあると指摘されてきた。引用元:読売新聞

教育委員会も内容をしっかりと明らかにして、対応をしていってほしいと切に願います。

位田直子(いんでんなおこ)先生はベテラン/高花平小学校いじめ

原由香里校長の経歴が完ぺき/高花平小学校いじめ

佐世保いじめ中学校は広田中/長崎県灯油ポンプ事件

waco通信 

コメント

タイトルとURLをコピーしました